2016/01/01
新年
なんか諸事情で年始のご挨拶を遠慮させていただくことになっていますので、こんな感じの絵で。
どの程度の挨拶なら大丈夫なんでしょうかね。
『今年もよろしくお願いいたします』くらいはおk? わかんない。

今年はローナに登場願いました。普段顔を隠しているので誰かわからなかったりしますが、ローナです。
これで工房メイド全員が和服で年始に登場したことになります。おかげで和服を描くのにも少しだけ慣れました。…まぁ、毎回資料を漁りまくって描いてるんですけれども。工房メイド服並みにソラで描けるようになりたいです。
ともかく。
今年も当工房を宜しくお願い致します。
どの程度の挨拶なら大丈夫なんでしょうかね。
『今年もよろしくお願いいたします』くらいはおk? わかんない。

今年はローナに登場願いました。普段顔を隠しているので誰かわからなかったりしますが、ローナです。
これで工房メイド全員が和服で年始に登場したことになります。おかげで和服を描くのにも少しだけ慣れました。…まぁ、毎回資料を漁りまくって描いてるんですけれども。工房メイド服並みにソラで描けるようになりたいです。
ともかく。
今年も当工房を宜しくお願い致します。
…で、「工房メイドが全員和服で登場」と言ったものの、年賀状限定で描いて工房に載せていなかったりしたことが判明したので改めて載せちゃいます。多分、使用しているテクスチャの使用許諾関連に配慮して工房に投下しなかったんだと思います。まぁ、今回は大目に見ていただければなぁ、と。正月ですし、商業利用でもありませんし……。

2012年、ヴィアーチェ。
これは多分工房に投下したはず。
もっと可愛く描き直したくて仕方ないです。

2015年、アレッサ。
襦袢を省略したばっかりに浴衣みたいになって反省しきりの一枚。
でもえろいからいいよね!;y=ー ( ゚д゚)・∵. ターン

2013年、クローディア。
年賀状限定絵。正月早々仏頂面させるのもなんだからと微笑ませてみたら別人になってしまったという逸品。クローディアの笑顔なんて滅多に見られませんよ!(殴

2014年、メイリン。
構図やアイデアが浮かばなくて突貫で描いた記憶が。ゆえにデフォルメです。
テクスチャを使っていないのでpixivにも投下してあります。
そして今年のローナ。
今回も着物にはテクスチャを使用せずです。その代わり、畳に木目テクスチャをつかってますが。
畳って案外描くのが面倒なのです…
それにしても、こうして並べてみると……
絵 柄 の 安 定 感 の 無 さ が 凄 い (笑
継続してお絵描きしてないのがモロバレですねー。
HAHAHA。
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
……と思って覗いてみたら、
あらやだ、エロいじゃないですか、ふとももが。
今年もよろしくお願いします。
和服でふとももを見せる手法というのは江戸時代にはすでにあったそうで、そう考えるとこれは立派な伝統芸術であってエロではないのです。
なんて言い訳をしてみる(笑
工房の魔王のすることなので、油断して眺めていると大変な事になりますよ?とか。
寒い日が続きますが――と思ったんですがそっちは夏でしたな。どんな感じなんだろう、正月が暑いって…
いやー、伝統芸術で、こんな上目遣いのエロい構図は無いっすよー。
さて、インドネシアは熱帯ですので、元日も30℃超えです。
全く季節感が無いので、年越しって感じがしないのが悩みです。
あ、一応、任期は2016年末までの予定ですので、あと1年頑張ろうと思います。
おいすー。
>上目遣いのエロい構図は無いっす
まー、春画はもっと直截的ですしねぇ……(すっとぼけ
>全く季節感が無い
わかりました、もう少し工房で季節ネタを扱うようにしなさいというお達しでありますな!
前向きに検討します。
>あと1年
帰ってきたら部長辺りになってるんですかね。どんどん出世していくんだなぁ……(しみじみ