2012/05/09
半分だけ欲しい
またお菓子作りなんぞをやってみようとレシピを漁り、できそうなものを選んで材料の購入に走ったのですが…
無塩バターが高い…ッ!
なんですか200g450円て。だったら自分で作らずに普通に市販ケーキを買うっちゅうねん。
実際に使う量は50g程度なので、半量でも多いくらいですけれど…無塩バターは200g以下で売られてないっぽいんですよ。有名どころのメーカーのウェブサイトを見ても、有塩バターは80gとか100gで売られているようですけれど、無塩はやはり200gが下限のようで。
無塩バターは料理に使うことはほとんどなく、専らお菓子作りに使われるバターでして、私のようにたまに少量だけしか使わない人にとっては、少々お高い冷蔵庫の肥やしでしかないわけで……
うむぅ……どうするかなぁ(´・ω・`)
他の無塩バター使用レシピを漁っておいて使い切る方向で検討すべきでしょうかねぇ。
無塩バターが高い…ッ!
なんですか200g450円て。だったら自分で作らずに普通に市販ケーキを買うっちゅうねん。
実際に使う量は50g程度なので、半量でも多いくらいですけれど…無塩バターは200g以下で売られてないっぽいんですよ。有名どころのメーカーのウェブサイトを見ても、有塩バターは80gとか100gで売られているようですけれど、無塩はやはり200gが下限のようで。
無塩バターは料理に使うことはほとんどなく、専らお菓子作りに使われるバターでして、私のようにたまに少量だけしか使わない人にとっては、少々お高い冷蔵庫の肥やしでしかないわけで……
うむぅ……どうするかなぁ(´・ω・`)
他の無塩バター使用レシピを漁っておいて使い切る方向で検討すべきでしょうかねぇ。
ちなみに、有塩バターを無塩バターにする裏ワザなるものがあるらしいですけど、「少量の場合に限る」とかいう但し書きがあったりします。
その「少量」ってのがどの程度なのか…
代用できるものはいくつかあります。しかし欠点もあって、
・有塩バターだと味が変わる。
・無塩マーガリンだと仕上がりがよろしくない。
・サラダオイルだとコクがない。
いやはや(;^ω^)
代用の役に立ってない気がしなくもなかったり。
Comment